オフィシャルブログ

エンジンオイルの役割と交換時期の目安

皆さんこんにちは!
創栄自動車株式会社、更新担当の岡です。

前回はバッテリートラブルについてご紹介しましたが、今回は「エンジンオイル」に注目してみましょう!

「オイル交換って、本当に必要なの?」
「交換時期の目安がよくわからない…」
そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか?

実は、エンジンオイルの管理ひとつで、愛車の寿命や走行性能が大きく変わってくるんです!
今回は、エンジンオイルの基本から交換の目安、放置するとどうなるかまで詳しく解説していきます!


① エンジンオイルの役割って?

エンジンオイルには、大きく分けて次の4つの役割があります:

  • 潤滑:金属同士の摩擦を減らし、エンジンの摩耗を防止

  • 冷却:走行中に発生する熱をオイルが吸収し、エンジンを冷やす

  • 清浄:エンジン内部にたまる汚れを取り込んで保持

  • 防錆:金属部分のサビを防ぐ

このように、エンジンオイルはまさに“エンジンの血液”のような存在です!


② 交換しないとどうなる?

「少しぐらい大丈夫でしょ」と思っていると、意外と大きなトラブルにつながることも。

放置による主なリスク:

  • 燃費が悪くなる

  • エンジン音がうるさくなる

  • エンジン内部が汚れ、寿命が縮まる

  • 最悪の場合、エンジンが焼き付いて修理費が高額に…

特に最近の車は静かで快適なため、オイルの異変に気づきにくいこともあります。


③ オイル交換の目安は?

車種やエンジンのタイプによって異なりますが、一般的な目安は以下の通りです:

  • 走行距離:5,000〜7,000kmごと

  • 期間:半年に1回程度

「そんなに走らないんだけど…」という方も、期間での交換をおすすめします。
オイルは走らなくても劣化していくんです。

さらに、オイルフィルターの交換も忘れずに!
フィルターが詰まっていると、新しいオイルの性能が十分に発揮されません。


④ エンジンに優しい走りを目指すなら

創栄自動車では、車種に合わせた最適なオイルを選定し、スピーディーかつ丁寧に交換いたします!

「オイルが汚れていないか見てほしい」
「異音がするような気がする」
そんな時も、ぜひお気軽にお立ち寄りください!

定期点検とオイル交換で、あなたの愛車はもっと快適に、もっと長持ちします!


まとめ:エンジンオイルは定期的にチェック!

日々のメンテナンスが、愛車の健康寿命を大きく左右します。
エンジンオイルは車の「命を支える存在」。
交換を先延ばしにせず、定期的な点検を心がけましょう!

何か気になることがあれば、いつでも創栄自動車にご相談くださいね!

以上、【エンジンオイルの役割と交換時期の目安】でした!
次回もお楽しみに!